恋人時代は、「新婚生活」に憧れがあるものですよね。
大好きな人と毎日過ごして、笑いが溢れて、楽しい時間が流れるイメージの新生活。
しかし実際は、新婚生活でストレスを感じたり、体調不良になってしまう女性が多いのです。
ストレスが溜まるのは、当然のことです。
だって、今まで他人だった人と家族になったばかり。
考え方や習慣が違うのは当たり前です。
ストレスが溜まったら、上手く解消すればいいのです。
そこで今回は、私たち夫婦の経験から、
- 新婚生活で、ストレスが溜まりやすい原因
- 新婚生活のストレス解消方法
- 日頃からストレスが溜まらないように、夫婦で工夫すること
を中心にお伝えします。
工夫次第で、ストレスを軽減することが可能です。
一人で悩まず、一緒に解決の糸口を探しましょう。
新婚生活でストレスが溜まりやすい原因は?
恋人同士の時は、多少相手に合わせていたこともありましたが、夫婦になると恋人時代には見えなかった部分も見えてきます。
「あれ?」と思うことも出てくるし、自分の理想の結婚生活と違うと感じる場面も少なくありません。
それに加えていくら好きな人でも、新しい環境で他人と暮らすのです。
誰だってストレスは溜まります!!
では新婚生活のストレスは、どのようなことが原因になっているのしょうか?
生活習慣の違い
まずは生活習慣の違いです。
私の経験談としては、
- 洗濯物の畳み方
- 朝の時間の過ごし方
- お風呂の考え方
などの違いがありました。
彼は靴下やパンツの畳み方にうるさい割に、裏返しのまま洗濯機に入れるのでストレスでしたね。
朝も、目覚まし時計の掛け方が違うのでストレスでした。
例)7時に起きるとき
- 彼→6:45に目覚まし時計をかける。二度寝をして、7:00の目覚ましで起きる
- 私→7:00に目覚まし時計をかける。寝坊防止のため7:10にもセットする。
私は彼の目覚まし音で起きてしまうので、あと15分寝れたのに・・・と感じます。
お風呂の考え方の違いはこちらの記事に書いていますので、是非読んでみて下さい!
食の好みの違い
私の場合、食文化の違いが一番のストレスでした。
北海道って、何食べても美味しいんです。
海鮮、お肉、野菜、全部美味しい!!!
沖縄料理も歴史があり独特で、美味しい料理は美味しいです。沖縄そばは大好物です!
しかし旦那が食べたいという沖縄料理は、少々クセがあって私は苦手です。
なかなか作ってあげれてません。
また夫は薄味が好きなのに対し、私は濃い味が好きだったりと好みが違います。
私はパンが好きだけど、夫はご飯好き。朝ご飯は、ご飯に味噌汁が鉄板です。
私はヨーグルト、牛乳など乳製品を好みますが、夫は食べません。
今はだいぶ慣れましたが、最初のころは食の違いで苦労しましたね。
食生活以外にもタバコなど嗜好品は、どちらかが苦手な場合は我慢しなければなりません。
金銭感覚の違い
お金問題も大きなストレスに繋がります。
結婚する前は、全く気にしてなかったけれど、新婚生活を送ると見逃せないことも増えてきます。
私はお金に細かい方で、夫はお金に無頓着です。
そのため、家計管理は私がしています。
結婚当初に独身時代のお金のまとめ方について夫と話し合ったので、私達はお金に関しては今のところ大きなストレスはありません。
家事分担の配分
家事分担の問題で一番多いのは、共働きなのに妻の方が家事の負担が大きいことです。
または、あらかじめ家事分担を決めていたのに夫が後回しにして、結局妻が家事をやることもあります。
「家事は女性がするもの」という考えを持つ男性も、未だに存在していますしね!
家事が新婚生活でストレスになることは間違いありません。
私は一人暮らしが長かったので、その延長線上という考えですが
それでも
- ほぼ毎日の洗濯
- 2人分の食費
- 定期的な掃除
は疲れます。
家族や親族との付き合い
新婚生活でストレスが溜まりやすいのは、夫婦間だけではありません。
親戚付き合いも、ストレスが溜まります。
特に一番多い問題は、嫁姑問題です。
友人も義両親と子育ての方針が違うので、会うとストレスだと言っています。
私は義両親と会う頻度が少ないのでストレスは感じませんが、やっぱり気を遣いますね。
義両親との関係もそうですが、夫が義母の味方をする、または解決しようとしない態度もストレスの原因になりますね。
新婚生活でのストレスを、我慢するとどうなるか

まずストレスが溜まると、女性の体は
- 肌が荒れる
- 不眠症状になる
- 便秘や下痢になる
- 生理不順になる
などの症状が出てしまします。
最悪は、鬱状態にもなりかねません!
その症状が原因で、更なるストレスがかかります。
では夫婦間のストレスを我慢し続けると、どんな危険があるでしょうか?
些細な喧嘩が絶えない夫婦になる
常にイライラしてしまいます。
積もりに積もったイライラが爆発したら、もう手はつけられません。
売り言葉に買い言葉で、関係ないことまでも言葉にしてしまいます。
お互いを傷つけあってしまうのです。
後悔するころには、2人の関係は冷めきって、修復不可能になります。
家に帰ってこなくなる
冷めきった家庭や、帰ったら喧嘩をする家に、休まる場所はありません。
そんな家に帰りたいですか?
自然と別の居心地の良い場所を、探してしまうのです。
最悪、不貞行為に繋がる事だってありえます。
1000円未満で出来る!新婚生活のストレス解消方法

新婚生活とストレスは切っても切れない関係です。
自分にとってのストレス発散方法を知っていれば、ストレスを溜めることなく夫婦円満に過ごせます。
カラオケに行く、ショッピングに行くでも構いません!
今回は、私が実践している1000円未満で出来る3つの方法をご紹介します。
ひとりになれる時間を作る
私は、ひとりになるのが好きです。
夫が仕事で、私が休みの場合、家で一人で過ごす時間がものすごく快適です!
普段我慢しているコンビニスイーツ+飲み物を用意して、
映画を見たり本を読んだりしています。
また近くの図書館に行くのも好きです!
せっかく住民税を払っているのだがら、思う存分利用しましょう。
お散歩をしたり、運動をする
気分転換に、お散歩をしたりします。
日焼け対策をばっちりして、夕方くらいに歩きます。
気になるカフェやパン屋を見つけて、今度行ってみようと思ったり。
アイディアを求めて歩いたり。
また沖縄に来てから、ジョギングをする機会も増えました!
汗をかくとストレス発散に良いので、ダイエットも兼ねて身体を動かしています。
久しい人に話を聞いてもらう
実家が近い人や、近くに友人が住んでいたら、会って話を聞いてもらうのがベストです。
しかし私の場合は実家が遠いです。
学生からの友人も近くに住んでいません。
そのため、たまに電話をして話を聞いてもらっています。
先輩主婦の話は有益な情報ばかりです!!
だいたい同じような経験をしているので、的確なアドバイスをくれることも!
無料通話アプリもあるし、気兼ねなくテレビ電話だってできます。
遠くに住んでいても気軽に顔を見えるのは嬉しいですね。
日頃からストレスが溜まらないように、夫婦で工夫すること

人間生きていれば、少なからずストレスはあるものです。
夫婦間のストレスを最小限にするためにはどうしたらよいでしょうか?
最初から完璧を求めない、頑張らない
完璧な妻なんて演じなくていいんです。
出来なくてもいいんです。
夕食も手抜きで、レトルトやお惣菜の時だって問題ないです。
1日や2日掃除しなくても、命にかかわるようなことはありません。
もう十分に頑張ってきています。
少し家のことを考えずに、休んでみてはいかがですか?
私たち夫婦も、ダラダラ過ごして頑張らない日を設けています。
頑張らない日があるからこそ、また頑張ろうと思えますね!
不満は溜めこまずに相手に伝える
私の場合は、ストレスを自己申告しています。
たまには言い合いになることもありますが、そのストレスを緩和してくれようとギャクを言ったりしてくれます。
「どんな時にストレスが溜まるか、だんだん読めるようになってきた」
と夫に言われるようになりました。
夫の場合はストレスの自己申告してきていませんが、近づくなオーラ全開なのでそっとしておきます。
ストレスを溜め込むよりも、普段から口に出すことでストレスの傾向と対策を考えれます。
ありがとうと感謝を言葉にする
家事全般に言えますが、『やって当たり前』と思われますよね。
誰にも『ありがとう』なんて言われません。
だからこそ、ちょっとしたことでもありがとうと言われたら嬉しくないですか?
結婚生活が長くなっても、相手への感謝を言葉で伝えるとは大切です!
まとめ:『新婚生活は頑張りすぎない!』

新婚生活はストレスが溜まります。
ストレスの原因を5つあげました。
- 生活習慣の違い
- 食の好みの違い
- 金銭感覚の違い
- 家事分担の配分
- 家族や親族との付き合い
そして夫婦でストレスのない生活を送るには、普段から夫婦の会話を大切にして、自然体でいることです。
- 最初から完璧を求めない、頑張らない
- 不満は溜めこまずに相手に伝える
- ありがとうと感謝気持ちを言葉にする
万が一ストレスが溜まった時は、自分の好きなことをしてください。
ストレスが溜まると、夫婦関係がうまくいかなくなります。
ストレスと上手く向き合い、解消して幸せな新婚生活を送りましょう。
よつば